あすかい病院ではたらく、現役看護師たちからのメッセージを紹介します!
思いを同じにして、一緒に良い看護をしませんか。
私は看護師として働き始めて3年目になりました。1年目は毎日緊張と不安でいっぱいでしたが、患者さんからは癒しや感動をたくさんもらい、先輩方の温かく忍耐深い指導によって助けてもらいながら、少しずつ慣れていくことができています。病棟スタッフは職種を越えて仲が良く、患者さんや家族のことを皆で真剣に考え行動するチームだと感じます。また周りには、こんな看護師になれたらいいなと思える先輩がたくさんいます。終末期で残された時間が短いなかでも患者さんや家族の願いが叶ったり、安心して喜ばれる姿を見られた時にはとてもうれしくなります。まだまだわからないことや迷うことがたくさんありますが、先輩方にはいつでも相談しやすく、また院内外の研修や学習会の機会もたくさんあるので、これからも自分のペースで少しずつ学んでいきたいと思います。
私は、あすかい病院に就職して今年で4年目になります。私が働いている病棟は緊急入院があり忙しい時もありますが、様々な患者さんと関わる事ができたくさんの経験ができ、毎日やりがいを感じ楽しく働いています。また、困ったことや不安なことがあれば優しく丁寧に対応してくださる先輩もたくさんおられます。
認知症の患者さんも多く時々対応に困るときがありますが、患者さんとコミュニケーションを取るうちに患者さん自身を知ることができるとすごく看護師をして良かったなと感じることができます。患者さんと関わり日々を過ごすことで自分自身の成長にも繋がっていると感じています。
私は当病院で働き始めて5年目になります。1年目は、業務のすべてが 初めてのことばかりで慣れずに大変でした。
戸惑ってばかりの私に先輩方は優しく、 根気よく指導してくれました。諦めずに今もここで働き続けていられるのは、優しく てアットホームな職場の皆さんのおかげだと思っています。
また、この病院は教育制 度がしっかりとしているので、研修を受けることで知識や技術を深められるのが良い ところだと思います。
私は疾患を抱えながら慣れない環境の中で生活されている患者さんを、少しでも支えていきたいと思い、日々仕事に励んでいます。学生の頃とは違い、より密に患者さんと関わる中で、ケアに悩んでしまうこともあります。
でもそんなときには、手厚く暖かく支えてくれる先輩がいるので安心してこの病院で働いています。
この病院に今後入職される皆さんにとって、私もそんな先輩でありたいなと思っています。
一緒に働ける日を楽しみ待っています^^☆
私は、あすかい病院に就職して今年で6年目になります。就職したばかりの頃は、仕事を覚えることや社会人としての行動など、たくさん課題があって大変でした。しかし、今こうやって乗り越えられたのは、先輩が本当に親身になってアドバイスや指導をして下さったからです。あすかい病院のいいところは職員みなさん優しく、病棟もアットホームな感じの雰囲気であることだと思います!実習で何度か来た時に、看護師が患者さんといい距離感で親身になって話している姿を何度も見ました。就職した動機は、私もここでなら患者さんに寄り添いながらじっくりと関われる看護ができるのではないかと思ったからです。今も仕事は忙しいですが、その間の時間を見て患者さんたちとたわいもない会話から、いろんな話をするのが私の楽しみです。
私は一般内科で看護師をしています。
忙しい毎日ですが、患者さんからの笑顔に癒されたり、「ありがとう」に救われたり、職場のスタッフと助け合いながら充実した日々を送っています。そんな私たちの病棟は子育て世代も多いので、仕事以外の場面でも楽しく、和気あいあいと過ごしています。
また、男性看護師は全国的に見ても1割程度にしか満たないと思いますが、男性看護師だからこそ必要とされる場面もたくさんあります!ぜひ、一緒に働きましょう!!
高校生の頃、当院の看護体験に来た事から、夢を叶える為の第一歩として、地域に根ざした病院で働きたいと思い就職しました。最初は病棟で勤務し、初期研修を通して基礎を学び、結婚・出産を経て、透析室で看護師としての土台を学びました。仕事と育児の両立で大変な時期もありましたが、今まで続けて来られたのは、その当時の看護部長が「どんな形でも看護師でい続けて下さい」と話された言葉が残っていたからでした。併せて、働きやすい職場環境と共に働く仲間に恵まれていたからだと思います。
現在、緩和ケア病棟で勤務しているのも、どんな時でも学ぶチャンスを与えてもらえる病院であったからだと思います。患者さん1人1人の人生に一瞬でも関われる時間は、どれも大切な時間であり、看護の面白さを実感する毎日です。答えが出ない事も多々あり、100人100通りのケアを学べる病棟だと思います。これからもこの地域に住む方々が最期まで安心して過ごせるよう、多職種での関わりを大切に看護していきたいと思っています。
京都 | 近畿高等看護専門学校、京都桂病院付属看護専門学校、京都看護専門学校、京都市立看護短期大学、京都大学、京都第一赤十字看護専門学校、京都第二赤十字看護専門学校、京都中央看護保健専門学校、京都保健衛生専門学校、京都府医師会看護専門学校、京都府立医科大学医療技術短期大学、京都府立保健婦専門学校、京都府看護専修学校、国立宇多野病院附属看護学校、国立京都病院附属看護助産学校、国立舞鶴病院附属看護学校、聖カタリナ学園聖家族女子高等学校、洛和会京都看護学校 |
---|---|
大阪 | 藍野短期大学、大阪厚生年金看護専門学校、大阪赤十字看護専門学校、大阪府立千里看護学院助産学科、国立大阪病院看護学校、泉州看護専門学校 |
兵庫 | 神戸市看護短期大学、甲南病院看護専門学校、姫路赤十字看護専門学校、兵庫県立日高高等学校専攻科 |
滋賀 | 滋賀県立看護専門学校、滋賀県立総合保健専門学校、済生会滋賀県病院附属看護専門学校 |
奈良 | 天理看護学院 |
福井 | 福井県立高等看護学院 |
埼玉 | 入間看護専門学校、蕨戸田市医師会看護専門学校看護学科 |
岐阜 | 岐阜市立看護専門学校 |
愛知 | 国立療養所中部病院附属高等看護専門学校 |
静岡 | 静岡東部看護専門学校 |
岡山 | 岡山大学、岡山大学医療技術短期大学 |
山口 | 山口県立衛生看護学院 |
広島 | 広島市医師会看護専門学校 |
愛媛 | 愛媛大学医学部看護学科、四国がんセンター国立松山病院附属高等看護学院 |
香川 | 香川県看護専門学校 |
鹿児島 | 串木野高等看護学院 |
北海道 | 北海道医療大学 |
メニュー