京都民医連第二中央病院 看護部サイト
アクセス
サイトマップ
あすかい病院サイト
『教育担当師長のつぶやき』 「原水禁世界大会参加2日目②」
2010.08.26
シェア
こんにちは。
教育担当師長の“こころ”です。
原水禁世界大会シリーズ2日目パートⅡです。
今回は、
動く分科会の午後の内容についてご紹介いたします。
小学校の体育館で、昼食を取った後、午後は平和記念公園内を碑めぐりを行いました。
原爆ドーム・原爆供養塔・広島平和都市記念碑・原爆の子の像・韓国人慰霊碑などを回りました。いつもテレビで見ていた建物や記念碑をしっかりと確かめることができました。
午後は、もちろん午前よりも、暑くなっており、公園内を歩いていたぶん、ただただ汗が出るばかりです。そのような中でガイドの方が言われていた「こんな暑い日に、原爆は落ちたんです。原爆の暑さはもっとすごいものです。この暑い中で想像してみてください・・・。」という言葉が、とても印象的でした。ただの夏の暑さだけでも、体力が奪われ、披露するのに、その上に原爆の熱風を浴びたとしたら・・・、どうなるのでしょうか。想像の域を超えていると感じました。被爆者の方の苦しみは、想像以上のものなのですね。原爆が投下されたこの時期に、広島を訪れなければ分からない学びだと思いました。
写真上は、平和公園内にある「慈仙時寺跡の墓石」です。原爆投下時この位置にあり、その斜め上から吹き付けた爆風で墓石の一番上の部分が飛ばされ(写真左に落ちている墓石の一部)、次に爆風の反動できた突風に次の部分が飛ばされた(写真右に落ちている墓石の一部)そうで、異なる位置に落ちているということです。その爆風の凄まじさが伝わる遺跡です。
写真下は、平和資料館内にある時計です。上のデジタル表示が“広島へ原爆が投下されてからの日数”で、下のデジタル表示が“最後の核実験からの日数”となっています。その日数が同じでないことに、言葉にできない思いが込みあがってきます。ましてや、最後の核実験が1年ちょっと前に(2009年5月25日に北朝鮮が行った)行われていることに憤りを感じます。人間はもっと学習していかねばなりませんね・・・。
では、また。
“こころ”
次の記事へ
一覧へ
前の記事へ
■お電話でのお問い合わせ
→ 受付時間 平日9:00~17:00(師長室)
■メールでのお問い合わせ
メニュー
- HOME
- 看護部の紹介
- 教育制度
- 初期研修の詳細
- キャリアシステム
- スタッフメッセージ
- 高校生の方へ
- 看護学生の方へ
- 奨学金制度
- 転職・復職希望の方へ
- 復職支援サポート
- 福利厚生
- 新卒募集要項
- 既卒募集要項
お知らせ
新着情報
ブログ
2024.12.25
新着情報
インターンシップのご案内
2024.12.20
新着情報
病院就職説明会のご案内
2024.12.17
新着情報
夜勤専従 看護師募集(非常勤)
2024.12.11
新着情報
締切間近!web学習会のご案内
2025.01.10
ブログ
奨学生のつどい
2025.01.08
ブログ
中学生ナース体験
2025.01.06
ブログ
がんばれ看学生
2024.12.13
ブログ
防災訓練
Copyrights(C) Kyoto-Min-Iren All rights reserved.
新卒募集要項
既卒募集要項
採用応募フォーム
各種お申し込みフォーム
メニュー
- HOME
- 看護部の紹介
- 教育制度
- 初期研修の詳細
- キャリアシステム
- スタッフメッセージ
- 高校生の方へ
- 看護学生の方へ
- 奨学金制度
- 転職・復職希望の方へ
- 復職支援サポート
- 福利厚生
- お知らせ
- アクセス
- サイトマップ
あすかい病院サイトへ