7月ラダーⅠ「薬剤管理・ME機器」7月ラダーⅠ「薬剤管理・ME機器」

京なーすちゃん

7月ラダーⅠ「薬剤管理・ME機器」

2025.08.06

7月28日、ラダーⅠ研修を行いました。

研修内容は薬剤管理/ME機器』について

研修目標は、
①薬剤の取り扱い方法を理解することができる

②ME機器(パルスオキシメータ・酸素の取り扱い・輸液ポンプ・シリンジポンプ)の基礎的知識と適切な取り扱い方法が理解できる

の上記2つです。

まず薬剤師から、看護師に知っておいてほしい基本的な薬剤治療の注意事項、経口血糖降下薬、インスリン製剤についての講義を受けました。

次に、臨床工学技士からME機器についての講義を受けました。酸素ボンベやパルスオキシメーターの取り扱いを学び、輸液ポンプ、シリンジポンプについての使用方法やトラブル時についての正しい方法について学びました。

その後、実際に機器を触りながらの演習と説明を受けることができました。

あすかい病院では、医療機器の安全な操作と管理ができるよう、院内認定制度を設けています。
今回は、「輸液ポンプ」と「シリンジポンプ」についての講義の後、試験を受けました✍

参加者からの感想🌸

「食間や食直前など、投与のタイミングがややこしくなってしまう部分ですが、指示通りに内服してもらえるよう注意します。特に糖尿病の薬では投与の時間間違いで低血糖になってしまったりリスクも大きいので、わからない薬はしっかり調べたり先輩や薬剤課の人に確認してから投与します。」

 

「血糖降下剤やインスリンなど、食事摂取量で判断しなければならないポイントをわかりやすく教えていただき、とても勉強になりました。」

 

「触る機会が多い輸液ポンプですが、細かい名称まで知らなかったので学びとなりました」


「シリンジポンプはまだ扱ったことがなく先輩から少し教えていただいただけだったので今回学べて良かったです。この学びを病棟で活かしていきたいと思います。テスト内で分からないことが多々あったので、返却があった際振り返りたいと思います。」


看護師は患者さんとのかかわりの中で薬剤の取り扱いに気をつけたい場面はたくさんあります。特に糖尿病薬の作用や注意点等も含めて詳しく学べました。

さらに普段から頻繁に使うシリンジポンプや輸液ポンプなどについてしっかりと名称や構造まで学べました。

「輸液ポンプ」「シリンジポンプ」講習会の合格ラインは正解率80%以上です。結果はこれから…、合格すると「認定証」がもらえますのでお楽しみに!

今後、薬剤管理・ME機器に関する業務を安全に遂行するために学んだ知識をいかしていってください!

#あすかい病院 #看護 #看護師 #ケア #寄り添う #急性期 #急性期一般 #緩和ケア #緩和 #終末期 #地域包括 #地域包括ケア #回復期リハビリテーション #回リハ #往診 #訪問診療 #透析 #研修 #ラダー #働きやすい #休日 #休暇 #転職 #奨学金 #病院就職説明会 #看護学生 #看護体験 #ナース体験 #京都 #新人看護師

次の記事へ 一覧へ 前の記事へ

0757129082

閉じる

メニュー

あすかい病院サイトへ